
この前、上司から昇進をほのめかされたんだ。こんな時「期待しすぎたくない」ってどう英語で表現するんだろう?

なら今日はその疑問に答えていこうか!
特に『期待する』って単語は、中級者以上でも戸惑うから、念入りにフレーズを見ていこう!
テストや試験の結果を聞かれたとき、「期待しすぎたくない」と答えることはありませんか?
そんな日常のワンシーンを切り取り、「英語ではどう表現するのか?」を考えてみましょう。こうしたトレーニングが英語上達のとっかかりになるはずです。
今回は「『get my hopes up』というフレーズ」について、意味や使い方、他の似た表現について解説していきます。日常で実際に使用できる例文もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
フレーズが使われた場面
『Emily in Paris』シーズン4 エピソード5より。
エミリー・ミンディー・ガブリエルが、ガブリエルのレストランで話している場面です。
ミシュランの調査員であるルークの彼女がすでに三度も店に来店していることを話題にする中で、エミリーが「ミシュランの星獲得に良い兆候だね」とコメントします。
それに対し、ガブリエルが放ったセリフが今回紹介する「I don’t want to get my hopes up」です。
ガブリエルの店は果たしてミシュランの星を獲得できるのか?続きはぜひ、『Emily in Paris』でチェックしてみてください!
フレーズの解説
「get my hopes up」の意味
このフレーズは直訳すると「自分の期待を高める」という意味ですが、特に「良い結果を期待する」というニュアンスで使われます。
期待しすぎることで、失望する可能性も含んでいる点がポイントです。
ポジティブな使い方
- She told me I might get a promotion, and it really got my hopes up.
(彼女が昇進するかもと言ってくれて、すごく期待してしまった。)
ネガティブな使い方
- I don’t want to get my hopes up too much before the test results come out.
(試験の結果が出る前に、あまり期待しすぎたくない。)
そのほかのフレーズ
- Raise someone’s hopes
「(誰かに)期待を持たせる」
- Don’t raise her hopes if you’re not sure about the outcome.
(結果が確かでないなら、彼女に期待を持たせないで。)
- Keep one’s expectations low
「期待を抑える」
- I’m keeping my expectations low for the movie.
(その映画にはあまり期待していない。)
実際にフレーズを使ってみよう
<Example1>

How did you do on the TOEIC last time? Do you think you can score over 900?
(この前のTOEICどうやった?900点超えれそう?)

I feel pretty good about it but don’t get your hopes up too much.
(個人的に手応えあるけど、あんまり期待しすぎないでね。)
<Example2>

I heard that the restaurant might reopen next week.
(そのレストラン、来週再オープンするかもって聞いたよ。)

Really? I don’t want to get my hopes up, but that would be great!
(本当?期待しすぎたくないけど、それは嬉しいね!)
まとめ

「get my hopes up」は、日常の中で「期待感」を表現する際に非常に便利なフレーズです。ポジティブな気持ちや控えめな期待感を適切に伝えることができるようになります。
英会話の幅を広げるためにも、ぜひ今回ご紹介した例文や関連フレーズを『独り言英会話』や『オンライン英会話』などの話す場面で使ってみてください!
以前の記事では、筆者がビジネス英会話の勉強にオススメする英語教材「新装版 即戦力がつくビジネス英会話」シリーズを紹介しています。
仕事で英語を使う機会が増えた方や、スピーキング力を伸ばしたい方にとって役立つ一冊です!