発音矯正は英語学習において、本当に重要なのか?
「発音が悪くても通じればOK」と考える人がいる一方で、「英語学習において発音は重要」と主張する方もいらっしゃいます。時々SNSでもこの論争を繰り広げられているインフルエンサーの方を見かけますよね。
「英語学習において発音は必要か?」、この問いは多くの英語学習者が一度は抱くものではないでしょうか?実際には発音が原因で聞き返されると、会話がスムーズに進まないことがよくあります。
発音が悪いと…
- 「Sorry?」と何度も聞き返される
- スムーズに話せず、自信を失っていく
- 「自分の英語は通じない」と思い込み、英会話自体を避けるようになる。
筆者自身も、このような悪循環を経験しました。
海外留学中に「自分の発音が悪く、なかなか注文が通らない。」「自分の英語が通じないんだ」と何度も絶望しました。(注文したものとは違うものが出されたことも…)
そこで『このままじゃだめだ』と思い、発音矯正の方法を調べていく中で出会ったのが、発音矯正アプリ「ELSA Speak」です。
英語学習界隈では有名な「ELSA」ですが、発音矯正以外にもスピーキングに役立つAIツールがあるのはご存知でしょうか?
今回の記事では「ELSA」を1年以上使っている筆者の視点から、オススメできる理由や驚きのAIツール「スピーチアナライザー」を紹介します。
Contents
1. ELSAはただの発音アプリじゃない!
ELSAの特徴は、AIがリアルタイムで発音をスコア化し、細かくフィードバックしてくれることです。これは、従来の発音学習法(シャドーイングやフォニックス)とは異なる大きな強みです。
学習法 | 特徴 | Elsaとの違い |
---|---|---|
シャドーイング | ネイティブの発音を真似る | 客観的な評価がない |
フォニックス | 音のルールを学ぶ | 具体的な発音ミスの指摘がない |
ELSA | AIがフィードバック | どこが間違っているかが一目でわかる |
スコア化されることで「自分の成長」が実感できるのも、ELSAの魅力の一つです。
またランキングシステムもあるので、他の英語学習者と切磋琢磨しながら、勉強を継続できます。(負けず嫌いの方には最適なシステムとなってます!)
2. 1年間使ってみた!Before / After
1年間使ってみて思うのは、「手前味噌ですが、やっぱり発音が良くなり、会話でも聞き返されることが少なくなった。」ということです。
- 使う前の悩み:
- 「LとRの違いがわからない」「thの発音が苦手」
- 話しても時々間違った意味で解釈される。
- 1年後の変化:
- AIのフィードバックのおかげでLRの発音が改善
- リンキングや音の脱落などのルールが理解できるようになった
3. ELSAを最大限活用するテクニック
普通に使うだけではもったいないです!ELSAを効果的に活用する方法を紹介します。
1. 日本人が苦手な発音TOP5を重点的に練習
「LとR」「th」「vとb」「æ(catのa)」「fとh」などを、Elsaのスコア機能を使いながら集中的に改善します。
【アプリ内操作】
アプリ内の下のアイコン左から2番目「学習」アイコンを選択。
1番上にある「スキル」をクリックしてください。

2. 様々なシチュエーションに沿ってトピックを選ぶ
ELSAには「日常生活」「仕事」「雑談」など、様々なシチュエーションに沿ったトレーニングメニューが用意されています。
例えば、『海外の友達と遊ぶ前に雑談フレーズを練習する』など、シチュエーションに応じて活用できます。
【アプリ内操作】
アプリ内の下のアイコン左から2番目「学習」アイコンを選択し、1番上にある「トピック」を選択。
好きなカテゴリーを選び、勉強したいトピックを選んでください。

4. ELSAのデメリット(正直レビュー)
どんなアプリにもメリット・デメリットはあります。1年間使って感じた正直な感想をまとめます。
1. AI判定なので、100%正確とは限らない
- ネイティブの発音と比べて何%マッチしているかを測定してくれますが、100%完璧ではないです。
またクリア条件である80%に発音ができず、イライラすることもあります。ここは忍耐力が重要です!
2. 無料版の制限が多い
- 無料版では1日数レッスンまでしか受けられません。
- しっかり学ぶなら有料版が必須です。複数のプランがありますので、詳しくは下記の公式ページをチェックしてみてくださ

3. ELSAだけでは発音は完璧にならない
発音矯正に重きを置いていますが、Elsa自体で発音が完璧になることは難しいです。
特にスピーキングの練習を始めたばかりの方は、オンライン英会話・シャドーイング・独り言英会話といったスピーキング練習と併用するのがベストです!
下記の記事では『英語初心者向け』にオススメの英語教材を3冊紹介しています!ELSAと併用して使ってみるのもアリですね!
5. 最強AIツール “ELSA Speech Analyzer”
個人的にオススメなのが、**ELSA Speech Analyzer(スピーチアナライザー)**というAIツールです。
ELSA Speech Analyzerは、録音した自分のスピーキングをAIが分析し、5つ(発音、イントネーション、流暢さ、文法、語彙)にわけて分析、判定しフィードバックをくれます。
また、ELSAの有料会員の方でもこのツールをご存知でない方も多いのではないでしょうか? (筆者自身も有料会員になったのは2023年11月ですが、スピーチアナライザーを知ったのは約1年後でした笑)
【アプリ内操作】
右下のプロフィールボタンから、自分の名前の横にある矢印を押します。そうすると下記のような「スピーチアナライザーを開く」というボタンが出ますので、そちらをクリック。

6. まとめ:ELSAはどんな人におすすめ?
上記を踏まえて、こういう方にはElsaをオススメしたいと思います。
✅ 「発音を客観的に評価してほしい人」
✅ 「スピーキングの自信をつけたい人」
✅ 「英語のリズムやイントネーションを意識したい人」
7. 最後に
発音が良くなると、英会話の自信がつきます。「英語が通じる」喜びを感じたいなら、ELSAは試してみる価値アリです!
さらに、スピーキングを重点的に伸ばしたい方には『英語のハノン』がオススメです!
「なぜスピーキング強化に効果的なのか」「具体的な勉強方法」について詳しく解説した記事もぜひご覧ください。
本ブログで1番人気の記事ですので、ぜひ覗いてみてください!