
海外ドラマ見てたら、「I’ll take that」が使われてたんだけど、、、
レストランとかで「これにします」って伝えるためだけのフレーズかと思ってた!

ともごり君が言うように、注文するときによく使われるよね。でも実はそれだけじゃなく、「そう思う」「そう解釈する」といった意味も持っているんだよ!
海外旅行の際に、レストランなどで「I’ll take that one.(これをください)」と使うことってありますよね。
ただ実はそれ以外にも意味があるんです。
「I’ll take that」には「そう思う」「そう解釈する」といった意味があります。特に議論の場面や、相手の発言を受け入れる際に使われることが多いです。
今回もNetflixで視聴可能な海外ドラマから、このフレーズが使われたシーンをピックアップし、紹介します!
Contents
フレーズが使われたシーンを紹介
このフレーズが使われたのは、Netflixドラマ『Wednesday』シーズン1・エピソード2のワンシーンです。
主人公ウェンズデーは、カウンセリングを受けることになったものの、最初のセッションでは途中でうまく逃げます。しかし、2回目のカウンセリングでは、気がつけばカウンセラーの質問に答えてしまい、結局最後までセッションを受けることに。
そこで、カウンセラーが彼女にこう言います。
“You made it through an entire session without trying to escape. I’ll take that as a win.“
「あなた、今回は逃げようとせずに最後までセッションを受けたわね。それを勝利と受け取るわ!」
このように、「I’ll take that as a win.」は「これを勝利と見なす」という意味で使われており、ポジティブに解釈するニュアンスが含まれています。
また「Wednesday」別シーンを取り上げ、”I didn’t mean to”というフレーズを紹介しています。「わざとじゃない」けど謝らないといけない場面ってありますよね。
そういった謝罪の時に非常に使えるフレーズです。こちらもチェック必須ですよ!
「I’ll take that」の意味と使い方
相手の言葉を「そう思う」と解釈する場合
誰かの意見を聞いて、「そういうことにしておこう」と解釈する場合に使えます。
例:
議論や意見交換の中での受け入れ表現
相手の意見や提案を受け入れるときに使えます。
例:
その他の似たフレーズ
If you say so.
- 「そういうことにしておくよ。」という意味。相手の言うことを一応受け入れたものの、完全に納得していない、あるいは疑念や不満が残っているようなニュアンスが含まれます。
- A: This is the best movie ever!
これは今までで一番の映画です!
B: If you say so, but I’m not sure.
そういうことにしとくけど、私には分からないなぁ。
- A: This is the best movie ever!
I’ll take it that way.
- 「そういう風に受け取っておくよ」という意味。相手の発言や行動を、自分にとって都合の良いように、あるいは好意的に解釈するニュアンスが含まれます。
- A: You seem really confident.
すごく自信あるように見えるね。
B: I’ll take it that way. Thank you.
褒め言葉として受け取っておくね。ありがとう。
- A: You seem really confident.
まとめ:相手の発言に対してリアクションを取る

「I’ll take that」は、単なる「これをください」だけでなく、相手の発言をどう解釈するかを表す便利なフレーズです。
会話の中で、「それを褒め言葉として受け取るよ!」などのニュアンスを伝える際にぜひ使ってみてください!
さらに、スピーキングを重点的に伸ばしたい方には『英語のハノン』がオススメです!
「なぜスピーキング強化に効果的なのか」「具体的な勉強方法」について詳しく解説した記事もぜひご覧ください。
本ブログで1番人気の記事ですので、ぜひ覗いてみてください!